5月24日によもぎ餅をたべる会に参加した。
正式には、NHK文化センターが主催する「よもぎ餅を作る講座」。笑
参加者20名がおり、中々面白い講座だった。
完成したよもぎ餅▼
1. 職員に連れられて
「こんにちは~」
開始時間が14時にも関わらず、前の用事が押して15時についた。
職員に参加することを伝えて、教室に入る。そこでは、すでに参加者の方がみどり色の餅をコネコネしていた!
「あとで、また作り直すから、まずは成形をやってみて」
講師の小原さんに言われ、テーブルに入った。
1-2. コネコネ成形の匠
緑色の蒸かした餅(よもぎを練り込んだ生地)を、成形してみる。「こーやってこう」と、講師小原さんのお手伝いと思しき方(食の匠や講師のお手伝いとして来ている方もすごい人が多い)から、よもぎ餅の成形を教わる。
まずは、餅を一口分にして、片栗粉をつけながら、表面がつるつるになるように生地をこねて、餡を包む。
餡のついた面には片栗粉をつけすぎないように、平べったくした生地を餡をくるむようにしていく。
「御上手ですね~」とほめ上手な講師。テンション上がる。
2. また一から作るよ~(からの)試食
文化センターの職員にもお餅を作るから、運よくまた1からつくりなおすという。
蒸かしたお餅をこねる。水を付けながら、底につかないように、熱すぎる餅をこねる。
僕「あっち!」
参加者「笑笑」
交代でこねた餅に、ミキサーで細かくしたよもぎを投入。そこで、講師の手が加わる。
講師のこねる動作を見ていると、つるつるの白いお餅から、きめの細かい緑いろの綺麗な生地に様変わりしていく感動がある。
生地ができたら、また成形をして、参加者には各5個のお持ち帰りと試食の2分の一個分、職員の分のよもぎ餅が完成した。
2-1. うめ
さぁ、完成した餅はいかがだろうか。うんまと言うのが初動の感想である。
もっちりとしたよもぎ餅生地に、あんこも甘い。うっすらと片栗粉がついているおかげと、講師・参加者の力量で、お餅も柔らかいのに手に付かない。
最後に食べながら「美味しいですね~」と言葉を交わす。本当に、講師の方、参加者の方、この講座を作ってくれたНHK文化センターありがとう!